ディムコスチールベルトーオープンベルトをご紹介します
こんにちは、スチールベルトディムコの小林です。今日はディムコの製品の中でスチールオープンベルト(DOタイプ)についてお話ししたいと思います。スチールオープンベルトはベルトの両端があるタイプでお客様の仕様によって両端に穴を開けたり、折り曲げたり、または補強のためにブラケ
DYMCO BLOG
こんにちは、スチールベルトディムコの小林です。今日はディムコの製品の中でスチールオープンベルト(DOタイプ)についてお話ししたいと思います。スチールオープンベルトはベルトの両端があるタイプでお客様の仕様によって両端に穴を開けたり、折り曲げたり、または補強のためにブラケ
皆さん こんにちは。ステンレス スチールベルト製造・販売のディムコ、営業部の成瀬です。以前、コンベックス(金属テープの湾曲加工)について書きました。その時の過去記事はこちら記事を書く前と後の1年間を比べたところ、驚いたことにお問い合わせを頂いた件数が3
こんにちは、スチールベルトのディムコ・営業部の永谷です。スチールエンドレスベルト(DWタイプ)は、搬送用のコンベヤベルトとしてご使用頂く事が多いですが、今回は異なる用途での使用例をご紹介致します。下記イラストをご覧下さい。【スチールエンドレスベルト使用
スチールベルトのディムコ、技術部の寺尾です。今回はディムコが提供するスチールベルトの中のうちの一つ、「スチールオープンベルト」についてご紹介をさせて頂きます。昨今お引き合いの多いスチールオープンベルトの用途としましては、半導体業界で使用されているSCARAロボット
スチールベルトのディムコ、開発室の築城です。寒さのピークを過ぎ、今週あたりから少しずつ春が近づいていることを実感しています。先日、コーヒーショップに行った時のことです。前の順番の人がドリンクを注文したあと、「ライトホット、オールミルク、モカシロップに変更、エクスト
スチールベルトのディムコ、成瀬です。これまでもブログでは度々ご紹介はしておりましたが、この度『ピンニングマシンベルト』を用途・事例紹介ページに追加しました。ご興味のある方、ピンニングマシンベルトって何ですか?と思った方は一度覗いてみてください。ディ
皆さんこんにちは。ステンレス スチールベルト製造・販売のディムコ、営業部の成瀬です。いきなりですが、『コンベックス』ってご存じですか?誰もが一度は使ったことがあるだろう、アレ(巻き尺)です。コンベックス スケール『凸状に湾曲した金属テープ』を指
こんにちは、技術部の山本です。今回はスチールベルトの中でもシンプルな形状のスチールオープンベルト(ディムコの型式分類ではDOベルトと表記します)に関しての紹介です。スチールオープンベルトはエンドレス形状ではないので、エンドレス溶接加工はありません。代わりに端部に補強板
スチールベルトのディムコ、総務経理部の杉田です。日頃よりディムコ製品のお問い合わせの電話をいただきありがとうございます。ディムコでは精密な動力伝達、ロボットなどの駆動用、クリーンルーム内、真空装置内の搬送、食品搬送、加熱・乾燥搬送などに使用されているスチールベルトを製作し
スチールベルトのディムコ、営業の成瀬です。今回はスチールオープンベルトのエンド部加工事例の紹介です。端部(エンド部)穴開けと折り曲げ加工をしました。下の写真をご覧ください。スチールオープンベルトの端末穴開け、折り曲げ加工板厚は0.2mm、材質は
スチールベルトのディムコ、営業部の平塚です。天高く馬肥ゆる秋。皆さんいかがお過ごしでしょうか?スチールベルトへのフッ素樹脂加工サンプルの種類が増えました。フッ素樹脂加工サンプルただ色が違うだけでなく、用途によっては最適なコーティングが異なります
スチールベルトのディムコ、技術の飯田です。今回はスチールベルトの溶接線について少しお話させて頂きます。ディムコのスチールベルトに使われている装置には「レギュラーコンベヤ」「バキュームコンベヤ」「加熱コンベヤ」「新コンさん」等多種に及びますが、スチールベルトの溶接線が最
こんにちは、技術部の山本です。ディムコで製造・販売しているスチールオープンベルトの紹介になります。スチールオープンベルトは、ボールねじカバー、スカラーロボット等でよく使用されています。そして、往復運動として、プーリにオープンスチールベルトを固定しプーリの回転を精度
スチールベルトのディムコ、SSTの石川です。ディムコにお問合せいただくお客様の中で、搬送に関し特に真空中でのご利用をご検討される例が増えてきております。ディムコはそれらのご要望の中で特に真空搬送ロボットアーム駆動用スチールオープンベルトに力を入れてご提案をしてきており
スチールベルトのディムコ、成瀬です。世間は4月に入り、すっかり春でございます。春の新入学!春の新生活!など、何かと春の新〇〇!な季節です。そこで、今回は・・・春の新色! "New Arrival" 反射防止コーティング・白便乗してみました。
こんにちは。海外部の古川です。最近、より一層気温が下がり、上着がないと外出できないくらいになってきました横浜の今日この頃です。今年も残すところあと少しとなりました。風邪が流行しているので、皆様もくれぐれもお気をつけて日々をお過ごしください。さて、今回のブログで
スチールベルトのディムコ、営業部の成瀬です。今回はスチールオープンベルト(DOタイプ)の採用事例をイラストでご紹介します。(1)昇降用 スチールオープンベルト オープンベルトの片方の端部をプーリに固定します。もう片方の端部を昇降させたい物に固定します。
スチールベルトのディムコ、海外部の並木です。真空環境下で機器駆動用、搬送用にベルトを使用したい時、どのような材質を選定するかが悩みどころです。真空環境では大気環境と比べると、・圧力が大気圧より低い・気体分子の衝突が多くなる・酸化しにくい・熱がさめにくい
ステンレスベルト・スチールベルトのディムコ、営業の成瀬です。フィルムの主な製造方法にTダイ法があり、Tダイから押し出されたフィルム状の溶融樹脂を冷却ローラーに密着させる部分で使われているのが、樹脂を帯電密着させるピンニング(またはピニング)装置です。ピンニング装置
こんにちは。スチールベルトのディムコ杉田です。平昌オリンピックが開催中です。連日、寒い中での選手達の活躍に感動をもらい、さらに仕事を頑張っていらっしゃる方々も多いかと思います。さて、寒い季節におこりがちな静電気の対策としてスチールベルトがお役に立ちます。ベ